ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 病院紹介 > 理念・基本方針 > 病院理念・方針

本文

病院理念・方針

記事ID:0000267 更新日:2022年6月23日更新 印刷ページ表示

福山市民病院理念

質の高い安全な医療を通じて「安心と生きる力とやすらぎ」を地域に提供するとともにこころ豊かな医療人を育成する​

基本方針​

(患者本位)
1.患者の権利を尊重し、十分な説明と納得・同意のうえ、根拠に基づいた安全で質の高い医療を提供します

(人材育成)
2.地域の基幹病院として、新しい医療技術や知識を常に習得するとともに、専門職としての使命・責務を自覚した、こころ豊かな医療人の育成に努めます

(地域連携)
3.地域医療機関と連携し、高度で先進的な医療を行い、急性期医療の充実に貢献します

(療養環境整備)
4.安全で快適な、温もりのある療養環境の整備に努めます

(健全経営)
5.チーム医療の推進を図り、医療人の健康の確保とハラスメントのない職場環境の整備に努めるとともに、効率的な経営管理を行い、自立した健全経営を目指します

患者さんの権利と責務

当院は理念・基本方針に基づいて、患者さんの権利を尊重し、患者さんへ最善の医療を届けられるよう努力します。
同時に、医療を受けられる患者さんと医療を届ける私たちが良い関係を保ち、最良の結果が得られますようご協力をお願いします。

患者さんの権利

  1. 個人としての尊厳が尊重されます
  2. 良質で安全な医療を平等に受けることができます
  3. 病状や治療、経過、結果について十分な説明を受けて知ることができます
  4. ご自分の意思で検査・治療を選択し、決定することができます
  5. 個人の情報・プライバシーは保護されます

患者さんの責務

  1. ご自分の健康状態について医療者に正確に情報を伝えてください
  2. 診断や治療にあたり納得できる治療方針を決定するため、ご自身の意思を伝え積極的に治療にご参加ください
  3. 社会的道徳や病院の規則を遵守し、他の患者さんのご迷惑や医療者の医療提供の支障とならないようにお願いします
  4. 受けた医療に対しては、遅滞なく医療費をお支払いください

患者さまの権利には、より良い医療を実現するために、医療従事者と力を合わせ積極的に医療に参加し協力する義務と責任がともないます。

福山市民病院医療安全管理指針

基本理念

 医療は患者と医療従事者の信頼関係、ひいては医療に対する信頼の下で、患者の救命や健康回復が最優先で行われるべきものである。この基本理念に基づき、医療の安全を確保し信頼を高めなければならない。医療の安全を確保するためには、医療は個々の医師のみによって提供されるものではなく、様々な職種からなる「人」、医薬品・医療機器をはじめとする「物」、医療機関という「組織」といった各要素と、組織を運用する「ソフト」等を含めたシステムにより提供されており、このいずれが不適切であっても良質な医療サービスは適切に提供されないことから、個々の要素の質を高めつつ、システム全体を安全性の高いものにしていくことが重要である。また、事故の予防には、「誤り」に対する個人の責任追及よりも、起こった「誤り」に対して原因を究明し、その防止対策を講じなければならない。医療の信頼を確保するためには、医療従事者は「医療を受ける主体は患者本人であり、患者さまが求める医療を提供していく」という患者の視点に立った医療の実現が課題であることを認識しなければならない。また、患者との情報共有が医療安全対策の一つの鍵であり、医療従事者と患者の信頼関係の醸成につながることから、患者の要望を真摯に受け止め、必要な情報を十分提供することや、納得して医療を受けられるように患者が自ら相談できる体制を整え、患者が医療に参加できる環境を作り上げなければならない。

 当院においては、2000年より事故防止を中心に医療安全対策を進めてきた。2005年より導入された電子カルテ、2007年より運用されるデータ・ウェア・ハウス、DPCなどの医療における情報技術の有効活用により、医療の標準化、医療従事者間および患者―医療従事者間での情報共有などを進めていくと共に、クリニカル・インディケーター(医療指標)を策定・検討し自己評価を行うなど、さらなる医療安全対策にこれら医療情報技術を役立てて行かなければならない。

 病院長のリーダーシップのもと、患者の安全を確保しつつ良質な医療を提供するため、全職員がそれぞれの立場からこの問題に積極的に取り組むものとする。その中心となり目的を達成するため、当院に病院全体の安全管理を担当する者(以下「医療安全管理者」と言う。)、および医療安全管理者を補佐する者(以下「医療安全推進者」と言う。)を置き、医療安全管理委員会、医療事故防止委員会、安全管理室を設置する。それぞれの規定は別途設ける。

なお、本指針における「医療事故」とは、医療の全過程において発生した人身事故一切を包含し、医療提供者の過失の有無は問わず、不可抗力と思われる事象も含むものとする。

以下の指針においては、患者・家族の敬称は省くものとする。

職員の責務

第1条 職員は、業務の遂行にあたっては、常日頃から患者への医療・看護等の実施、医療機器・医薬品の取扱いなどに関し、医療事故の発生を防止するよう細心の注意を払わなければならない。

以下省略

福山市民病院 診療部基本方針

患者さんに対して、「今、自らが行っていることが患者さんにとって最善なのか」を常に自問自答し、診療業務を遂行する。

1.患者さんの権利を尊重し、医療倫理を遵守して、患者さん中心のチームワーク医療を実践する。

  1. 患者さんの思いを理解し患者さんにわかりやすく丁寧に説明し、十分な納得と同意のうえ、心のこもった診療を行う。
  2. 診療録記載を充実し、入院においては適切な診療計画を作成し、患者さんおよびすべての医療従事者と診療情報を共有する。
  3. ひとりだけで問題解決を図らず、医師のみならず他職種との相互の連携(報告・連絡・相談)を常に密に保つ。

2.医療安全管理を徹底し、質の高い医療を提供する。

  1. 最新のエビデンスに基づいた各種診療業務の標準化と、安全管理の徹底に努める。
  2. 医療事故を未然に防ぐ努力を怠らず、しかし不幸にして医療事故が発生した場合には、礼を持って対応し、決して逃げず、隠さず、ごまかさない。事故の教訓を共有し、再発防止に努める。
  3. 学会発表、論文発表を積極的に行い、自己研鑽に励むとともに、職員の教育・研修を推進する。
  4. 診療各科の診療実績を把握し、年次報告を行う。

3.地域医療機関と連携し、地域の中核的な急性期病院としての責務を果たす。

  1. 重症の救急患者さんを可能な限り受け入れ、診療各科と一致協力し、迅速で的確な救急医療を実践する。
  2. 迅速かつ詳細な診療情報を提供し、地域連携パスなどを活用し、地域医療支援病院として、病診・病病連携の促進を図る。
  3. 院外を対象にしたオープンカンファレンスを積極的に開催し参加する。

4.効率的で無駄のない診療を行う。

  1. 臨床経過と病態を的確に把握し、不必要な検査・治療は可能な限り行わない。
  2. 患者さんの経済的負担を常に考慮し、特段の必要性がなければ、できるだけ安価な同効薬や同機能の診療材料を使用する。
  3. 医療の質を恒常的に評価、改善し、患者および医療従事者にとって効率的な診療を目指す。

2022年度目標

「和(わ)」

2022年4月
診療部長 池田 雅彦


診療受付時間
8時30分から11時30分
患者さん及びご家族の皆さまへのお願い
※当院は原則予約制です。初診はかかりつけ医で予約を取り、紹介状をお持ちください。
外来診療日
月曜日から金曜日
祝日・年末年始を除く