本文
中央採血室
中央採血室の業務時間変更について
血液検査に必要な手技「採血について」
体の中に流れている血液を検査のために採血します。この検査は、病気の診断、病状の把握をするために必要な医療行為です。
当病院中央採血室での採血は、国家資格を有する「臨床検査技師」、「看護師」が担当しており、十分な管理のもとに細心の注意を払って実施させていただいております。
再採血
採血針を刺しても採血できない場合、1回の採血で必要量を採取できない場合があります。その際には、部位を変えて再度、採血させていただくことをご了承ください。
採血を受けられる患者さまへのお願い
採血室では採血を「安全に」「間違いなく」行うため、以下のことを実施させていただいております。
ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
ご本人確認
「採血間違い防止」のため、姓名・生年月日をお伺いしています。
下記に該当する患者さまはスタッフにお申し出ください。
- アルコールに過敏症をお持ちの方
- 血が止まりにくい方(血液をサラサラにするお薬を服用されている)
- 採血時にご気分の悪くなられる方
- 血液透析中の方
- 乳房切除手術を受けられた方
採血後の止血
針を抜いた後に血が止まりにくかったり、跡が青くなったりすることがあります。採血後の不十分な止血操作などが主な原因です。
採血後5分間程度、採血したところを(揉まずに)しっかり押さえて止血していただきますようお願いいたします。
採血に伴う合併症について
「採血」は基本的には安全な手技であり、合併症の頻度は極めて少なく、また軽傷なものが多いとされています。
ごく稀に以下のような健康被害を生じるとの報告があります。
止血困難・皮下血腫
穿刺後の不十分な止血操作などが主な原因です。十分な圧迫止血をしていただきますようお願いいたします。
服薬等により止血しにくい患者さまはお申し出ください。
アレルギー
採血時のアルコール消毒などで、かゆみ・発疹をはじめとするアレルギー症状が出現することがあります。
アレルギーをお持ちの方はお申し出ください。
神経損傷
採血後も手指へ拡がる痛み、しびれなどが持続します。約1万~10万回の採血に1回の頻度で起こるとされています。
多くは1週間以内に、大部分は3か月以内に改善します。
血管迷走神経反応
迷走神経が興奮し、急激に血圧が下がるため、めまい、気分不快感、意識消失などを引き起こします。
心理的に緊張、不安が強いと起こりやすいとされ、採血前に起こることもあります。
いままで採血時に気分の悪くなられた方はお申し出ください。
これらの合併症が起きた場合には最善の処置を行います。(なお、その際の医療は通常の保険診療となります。)
合併症についてわからないことがございましたら、主治医・採血スタッフにお尋ねください。
最終更新日:2020年10月22日