ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 外科

本文

外科 Surgery

記事ID:0000028 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

スタッフ紹介 

専門領域
肝胆膵 高倉 範尚、貞森 裕、日置 勝義、信岡 大輔、三島 顕人
上部消化管 淺海 信也、香川 哲也
下部消化管 黒瀬 洋平、石川 亘、三浦 奈緒子
消化器外科 西村 星多郎
外科一般 能宗 亨、原 和輝、下見 怜央、土井 廉太郎

 

医師一覧へ

 


診療の特色

​「エビデンスに基づいて質の高い医療を安全に行い、得られた知見を内外に向けて発信すること」を基本方針として診療に当たっています。診療体制は臓器別診療体制としており、上部消化管グループ、下部消化管グループ、肝胆膵グループと大きく3グループに分かれています。各グループに消化器外科専門医、内視鏡外科技術認定医、肝胆膵外科学会高度技能指導医・高度技能専門医などを配し、「消化器がん診療」、「外科的腹部救急診療」、
「腹部一般外科診療」を行っています。また当院は外科学会、消化器外科学会などの専門医制度認定施設であることから、後期臨床研修医と指導医がペアを組み診療に当たっています。
「消化器がん診療」はがん診療ガイドラインに準拠し、外科のみならず、呼吸器外科、小児外科、内科、腫瘍内科、放射線診断・IVR科、放射線治療科、緩和ケア科、病理診断科などを中心としてがんを扱うすべての診療科の専門医が参加する「キャンサーボード」にて治療方針を決定しています。さらに、腹部救急疾患に対しては救命救急センター医師と連携し、夜間も1年を通じて「救急対応チーム」を編成しており、備後圏域はもとより岡山県西部から
尾三地区までのニーズに応えることのできる体制を構築しています。ただ最近は日勤帯発生の胆石・胆嚢炎、虫垂炎などに対しては福山市内の主要な医療機関に診療をお願いすることにより持続可能な救急対応、外科医自身のワークライフバランスにも配慮した医療体制にも力を入れています。
当院は早くから腹部外科手術領域に内視鏡手術を導入し、現在日本内視鏡外科学会技術認定医が5名在籍しており、良性疾患はもちろんのこと、上部・下部消化管がん、肝胆膵がんに対しても各疾患ガイドラインに基づいて適応基準を定め、積極的に鏡視下手術を実施しています。2021年から胃がんに対してのロボット支援下手術を導入、また2022年からは肝臓、膵臓疾患、2023年からは直腸がん、2024年からは結腸がん対してのロボット支援下手術も導入して実績を積み重ねています。
胃、大腸とも日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)の参加施設であり、最新の情報を入手して日常診療に活かしています。


対象疾患

〇消化器領域の悪性腫瘍(食道がん・胃がん・十二指腸・小腸がん・大腸がん・肝がん・胆道がん・膵がんなど)
〇腹部領域の良性疾患(食道アカラジア(無弛緩症)、食道裂孔ヘルニア、胆石症、鼡径ヘルニア、腹壁瘢痕ヘルニア、直腸脱など)
〇外科的腹部救急疾患(特発性食道破裂、胃潰瘍・十二指腸潰瘍穿孔、絞扼性腸閉塞、大腸憩室穿孔、急性胆嚢炎、急性虫垂炎、腹部外傷など)


診療実績


手術症例数


食道がん

食道がん


胃がん

胃がん


結腸・直腸がん

結腸。直腸がん


肝切除

肝切除症例数


膵切除

膵切除


腹部緊急手術

腹部緊急手術

 


診療受付時間
8時30分から11時30分
患者さん及びご家族の皆さまへのお願い
※当院は原則予約制です。初診はかかりつけ医で予約を取り、紹介状をお持ちください。
外来診療日
月曜日から金曜日
祝日・年末年始を除く